昨日 衣類の入れ替えをしていたら
昔着ていた 大好きだった服が出てきました
もうかれこれ 40年前に着ていたもの
紫と言うよりは 赤みが強く
それでいて 渋みのある とても素敵な色です
布は おそらく綿麻系の素材だと思います
何しろ タグもどこかに行ってしまっていて
知るよしもありません
私はその色を 勝手に 「あずき色」と名付けて
その服を 「あずき色の服」と呼んでいました
今では 生地も白けて 毛羽立ち
糸も布も ちょっと引っ張ると
裂けてしまいそうなほど 劣化しているのですが・・
でも なぜだか捨てられなかったのです
捨ててしまうと その時代の記憶も
無くなってしまうような
そんな 気がしていたのかもしれません
そんな 「あずき色の服」ですが
本日 意を決して
お役目を 終えていただくことにしました
長い間ご苦労様・・と思いながら ボタンを外し
外したボタンを ひっくり返すと
あら!貝ボタン!
てっきり プラボタンだと思っていたので
ちょっとビックリ!!
新しい服を作った時に これを絶対使おう!
消えていく寂しさと 繋がっていく嬉しさ
何だか 気持ちがちゃんとバトンタッチされて
一歩前に進めたような・・
そんな 清々しさを感じることができました
さて このボタンで何を作ろうか
カフェ
先日 私用で札幌に出かけてきました
約束まで少し時間が空いてしまったので
ふと思い立ち 前々から気になっていた
カフェを訪ねてみることに・・
札幌の有名店 「森彦」です
中に入ると 手作り感がありつつも
落ち着いた雰囲気が感じられる
素敵な空間が広がっていました
丁度お昼時で チーズトーストをいただくことに・・
サクサクのパンに 熱々のチーズ
う〜ん 美味しい!!
優しい音楽とコーヒーで
心静かな時を過ごすことができました
何だか「kikite」の生活スタイルにピッタリなお店だな〜
などと考えながら かばんの中に数枚のショップカードが
入っているのを思い出しました
そこで帰りぎわに 「カードを置かせていただけませんか?」
と尋ねると 気持ちよく承諾していただけたのです
スタッフの皆さん 本当にありがとうございました
お店の外はこんな感じ
うっそうとした緑に囲まれていて 和風な佇まい
赤い暖簾が鮮やかなワンポイントになっています
玄関を出ると 心ほっこり優しい気持ちに
素敵な一日をありがとう!
=====お店の情報=====
森彦(MORIHIKO もりひこ)
北海道札幌市中央区南2条西26-2-18
(地下鉄円山公園駅から徒歩4分)
平日・祝日 11:00-21:30(L.O 21:00)
土日 10:00-21:30(L.O 21:00)
ランチ営業、日曜営業
ホームページアドレス
http://morihiko-coffee.com/
店内を撮影した素敵なビデオがありました
人差し指
毎年 知人から送られてくるカボス
夏にはありがたい柑橘です
焼き魚にかけたり サイダーと割るのも美味です
我が家では 毎年ママレードにします
ところが これが結構大変!
小さな果実をくし形に切って 果肉を取り出します
カボスは果肉が少ないので
ていねいに指先を使って こそげ取ります
すると一瞬 人差し指がピリリッ!!
うわっ しみた!
どうやら逆むけなのか 指に傷ができているようです
仕方が無いので 人差し指を使わないようにして
果肉を取り出すことに
・・・・・・これが何ともやりにくい
そう言えば 針仕事でも 人差し指は重要なポジションです
針を持ったり 糸をつまんだりと
親指とセットで 一番使う指ですよね
そんなこんなで
細かい作業での人差し指の大切さを
再認識させられた日となりました
そうして出来上がったのが こちら
ジャム2瓶とピールの砂糖漬け
ピールは 数日かけてしっかりと乾燥させたのち 保存瓶へ
作業合間の 私のおやつとなります
ふへへ 楽しみ v( ̄∇ ̄)