きき手仕事 kikite.works / ブログ「運針」

ハンドメイドマーケット「Cheka」

昨日 地元での
ハンドメイドイベントに出かけてきました

台風崩れの低気圧が
北海道に向かっていましたので
どうかな? と 案じていたものの
お天気は回復!!

「Cheka」 チェカとは
スワヒリ語で「笑う」という意味だそうです

ショッピングセンターのフリースペースを利用した催しで
20店舗ほどのお店が集まっていました

アクセサリーや雑貨が主で
クッキーなどの お菓子を販売するお店も・・

ワークショップも開かれていて
ボトルにドライフラワーを入れ オイルを満たして作る
オリジナルのハーバリウムを
作られている方もいらっしゃいました

そして布好きの私の目にとまったのが
こちらのがま口

きのこたちの可愛らしい姿に
ほっこり(●^o^●)

デザイン化されたきのこに
独特な色合い
どこか和の雰囲気も感じられて・・

ハイ 即お買い上げ

これに 何を入れようかな〜?

青い服

 
 
暑い日が続いていますね
更に度重なる台風の襲来
皆様 どうかくれぐれも お気をつけくださいね
 
さて
先日久しぶりに 自分用の服を作りました
 
布は綿麻
色はちょっと渋めのスモーキーブルー
どちらかというとグレーにも見えます
 
実はこの布 パンツの生地として
取り寄せてみた物なのですが
パンツにするには少々薄手のため
採用されなかった生地なんです
 

 
 
この厚さだとトップス向きかな?
と思いついたのが
 
「そうだ、『あずき色の服』のボタンを使った服にしよう!」
ということでした。
 
 
??????? ┐( ∵ )┌
 
何のことやらさっぱり という方は
2017年10月4日の「愛着」という
ブログをご覧くださいね
 
 
 
デザインはタックの入った チュニックブラウス
最後まで悩んだのは袖
 
本来は シンプルでフラットな袖が好きなのですが
以前の面影を残したいという気持ちから
ふんわりとギャザーを寄せることに
 

 
 
そうして出来上がったのがこちら
 
ボタンもちゃんと定位置におさまりました
 
 

 
 
帰ってきましたよ〜青い服になって
 
 
 
「お帰りなさ〜〜い!!」
ヽ(*゜∀゜*)ノ
 

ホルンダー

 
ご無沙汰しております
本州では 真夏並の暑さが続いているようですね
 
こちら北海道は 20度ちょっと
とても過ごしやすい気温です
我が家のバラも ようやく咲き始めました
 
この頃一緒に咲くのが 西洋ニワトコの花
ドイツではホルンダーと言います。
このホルンダー 欧米ではハーブとして使われます
これ なにやら喉に良いらしいのです
 
うちでは毎年シロップを作ります
花を摘み 水とお砂糖・クエン酸を加え
3日〜5日ほど寝かせてエキスを抽出します
 
上から見たの図

横から見たの図

 
充分に香りとエキスが出たら
花とレモンを漉して火にかけます
 
そうして出来上がったのが こちら
煮沸した瓶に詰めると一年保存できるそう
 
我が家では炭酸水と割るのが定番
これが暑い夏には とっても爽やかで美味しい!!
1シーズン分保存できるのもGOOD!です
 

 
そして咲いているお花は こちら
とても清楚で可憐なお花ですね〜
 

 
近くにニワトコがある方は
是非作ってみてくださいね〜
 
 
 
 
ーーホルンダーシロップーー
 (出来上がりは1.6L位)
 
<材料>
 西洋ニワトコの花 30房
 レモン      1/2個
 クエン酸     50g
 砂糖       1.25kg(我が家では三温糖を使用)
 水        1L
 
 
<作り方>
1.花を摘んだら 汚れや虫を取り除き
 水を入れたボウルで軽く振り洗いをして
 ペーパーなどで水分を切っておく
 
2.花部分を切り取り 大きめな容器に入れて
 レモンの輪切りも入れる
 
3.別鍋に水と砂糖を入れて火にかけ
 砂糖が溶けたら火を止めてクエン酸を加える
 
4.3を花の容器に注ぎ 粗熱が取れたら
 ラップをして3~5日置く
 
5.シロップを漉して 再び火にかける
 小さな泡が出て来たら火を止める(沸騰させない約80℃)
 
6.煮沸した瓶に詰める(1年保存可能)
 
 
 
 
お試しあれ〜〜〜〜!\(* ̄▽ ̄*)/